小学校受験での勉強方法は机に向かうだけじゃない!!小学校受験に興味があるけれど何からはじめたらいいか分からない。受験のために何か家でできる事はないか?ペーパーが嫌いな子でも楽しく出来る勉強法はないか?遊びながら楽しく勉強する方法はないか?といった悩みを抱えているおうちの方も多いのではないでしょうか?
このブログを読むことでこんなメリットがあります。
子どもと楽しくお家で遊ぶだけで小学校受験のペーパー対策につながる!!そんなおすすめ知育玩具やゲーム、アプリでの勉強方法を知る事で勉強の楽しさをしり、小学校受験の勉強にもどんどん取り組めるようになります!
この記事を書いている私は受験指導歴7年・私立小学校に通う娘のおぺりちゃん1年生を塾なし!ほぼ自宅学習で合格させたワーママです。こんな私が解説していきます。
家の中が知育玩具の山になるほどの知育玩具マニアのおぺり母です(笑)今日はそんな私が特におおすすめする小学校受験におすすめの遊びを教えます!
勉強を楽しくする方法
小学校受験におすすめ知育玩具 ランキングTop10
ランキング1位 【点図形】対策
項目名 | |
---|---|
定価 | 3,080円 |
対象年齢 | 3歳以上 |
小学校受験 | 点図形におすすめ |
ランキング2位 お話の記憶カードゲーム
項目名 | |
---|---|
値段 | 2,500円税別 |
対象年齢 | 2歳~ |
小学校受験 | お話の記憶の問題集 |
カードゲーム付きお話の記憶問題集を実際に使ってみた感想・口コミ☜詳しい記事はこちら
ランキング3位 シーソー
項目名 | |
---|---|
定価 | 2,780円 |
対象年齢 | – |
小学校受験 | シーソー・数の増減 |
みんな持ってる⁉シーソーが分かる教材セットで遊んでみた!☜詳しい記事はこちら
ランキング4位 【つみきの数】対策
項目名 | |
---|---|
定価 | 4,180円 |
対象年齢 | 3歳以上 |
小学校受験 | つみきの数、かくれたつみき、四方からの観察におすすめ |
ランキング5位 【図形分割】対策
項目名 | |
---|---|
定価 | 3,080円 |
対象年齢 | 3歳以上 |
小学校受験 | 図形分割,図形構成におすすめ |
6位 図形構成におすすめ
くもん モザイクパズル
四角と三角だけのマグネットピースを使って上のタングラムよりさらに細かいピースから船やさかなの形を作って遊びます。小学校受験の図形分割の内容にとても似ていて形を分けることを想像する力が身に付きます。
7位 展開図におすすめ
マグネット式の四角や三角の板を使って立体的な家やお城などを自由に作って遊ぶ事ができます。小学校受験の展開図では四角を広げた時の形の問題が多く出ますが、ピタゴラスで遊ぶ事で自然と立体の四角の構造を理解することができるようになります。
8位 欠所補完におすすめ
小学校受験の欠所補完では絵のかけた部分を問う問題が出題されます。くもんのパズルの子子供にもわかりやすい絵と難易度がピースで分かれているのでパズルで遊ぶだけで欠所補完が得意になります。
9位 しりとりにおすすめ
このしりとりで親子でゲーム感覚で遊ぶ事で小学校受験のしりとりはもちろん言葉の音の勉強もできます。特に言語の科目が得意になります。
10位 立体図形におすすめ
ラーニングリソーシズは図形のおもちゃがとても良いです!立方体、円錐など立体のおもちゃで遊ぶ事で小学校受験の立体図形の理解がとてもよくできてスムーズに勉強ができました。
観覧車におすすめ
この観覧車のおもちゃで遊ぶ事で小学校受験の観覧車の仕組みの理解やゴンドラにのるのは何番目?といった回転系列の問題も理解にとても役立ちました。ゴンドラに実際にお人人形などをのせてあそべるタイプのおもちゃがとてもおすすめです!
ゲーム
推理パズルにおすすめ
四角だけを組み合わせたいろいろな形をカードの形にピッタリとはめるパズルゲームです。小学校受験でよく出る推理だけでパズルをピッタリ形にはめる推理パズルにとても似ています。何度も挑戦していくうちにパズルを実際に動かさなくても頭の中だけで動かしピッタリと形にはめることができるようになります。おぺりちゃんはいまだにハマっているゲームでとっても楽しいですし小学校受験の難関校でよく出る問題ですが強くなります!
アプリ
図形・推理思考におすすめ
小学校受験の図形や推理思考に似た問題がたくさん出て来る知育アプリ「シンクシンク」です。遊ぶだけで図形や知育には本当に強くなります。ただ、楽しすぎるのでハマり過ぎ注意です。時間を決めてやりましょう(笑)
シンクシンクはなんと無料版があるで本当にありがたいです。携帯より大きいタブレットにアプリをダウンロードしてやると見やすくて良いです!今、話題の!!【えしん会】遊びながら楽しく学べる小学校受験教材を使ってみた←こちらも併せてお読みください!(^^)!