1.小学校受験

小学校受験対策!実際に自宅でやった学習方法!小学校受験おぺりママブログ

小学校受験に興味がある。小学校受験をはじめてみたけれど『小学校受験の対策・自宅学習は何をやったらいいの?』と悩んでいませんか?

このブログを書いている私は小学校受験指導歴7年「娘のおぺりちゃんを小学校受験にほぼ塾なしで合格させたワーママ」です。こんな私が解説していきます。

今日は、そんな小学校受験対策を紹介!子供一人一人にあった自宅学習方法をみつけましょう!

小学校受験 家庭でやっておくべき対策

自宅でやっておくべき対策と家庭学習の進め方をまとめてみました。

小学校受験いつから

私が小学校受験に興味を持ち、おぺりちゃんは2歳ごろから小学校受験を意識した遊びを取り入れたり、家庭での対策に取り組み始めました。今になって思う事は小学校受験をするならなるべく早く対策を始めた方が良いです。

理由は2つあります。

  1. 時間に余裕が生まれる
  2. 子どもが小さい時の方が吸収が早い

早く始めた事でとにかくいろんな事を吸収しました。また、時間の余裕があったので受験直前に焦ったり、子どもへの負担が少なく結果的に小学校受験を楽しむことができました。

過去問を買ってみよう

私はまずは小学校受験の過去問を買って目を通してみました。小学校受験は一体どんなことをするのか、試験までにどんな対策をするべきなのかが分かります。

自宅学習の進め方

小学校受験の内容ってこんなにあるんです!ビックリ( ゚Д゚)

ここからは具体的に私がやった科目別の対策ご紹介します。

1.行動・常識 系科目の対策をしよう

行動・常識系の科目は日常生活に関する身近な事が多いです。年齢に関係なく小さな子でも普段の生活を気をつけたり遊びや親子の会話・遊びなど、自宅でもすぐに学習に取り組むことができる内容。まずはここから対策をはじめるのがおすすめです。

常識・生活・マナー

小学校受験では「全ての行動が見られています。」志望校に訪れる時のマナー、自分の子とは自分でやるといった子供の生活に関する常識などに関する科目です。

自宅でやっておくべき常識・生活・マナー対策

おぺりちゃんとやった身につけておくべき生活習慣を紹介しています。今日からお家ですぐに始められることばかりです!

☜詳しくはこちら

工作・制作・絵画

はさみやのり・クレヨンなどを使った工作はお家遊びのまさに延長です。楽しいをそのまま小学校受験の対策に活かせるので小さな子でもすぐに取り組むことができておすすめの科目です。

自宅でやっておくべき工作・制作・絵画対策

☜詳しくはこちら

行動観察

小学校受験ではお友達と一緒に遊んだり、課題を行う「行動を観察する」試験科目があります。

自宅でやっておくべき行動観察対策

お友達と仲良くする、思いやりの心を持ことができるのかおぺりちゃんとやった道徳の学び方や自宅でも今すぐできる行動観察の対策を紹介しています。

☜詳しくはこちら

運動テスト・考査

小学校受験では先生のお手本と同じ運動したり、ボール・平均台・マット・なわとびなどを使った連続運動やチームで行う運動の試験があります。

自宅でやっておくべき運動テスト対策

指示通りに体をうごかしたり、基本的運動ができるようにおぺりちゃんと公園やお家でよくやっていた練習などについて紹介しています。

☜詳しくはこちら

面接

小学校受験の面接では数人の大人に囲まれ緊張した雰囲気の中、色々な質問に子供が自分で答える科目です。

自宅でやっておくべき面接対策

面接でのタブーや入退室の礼儀・初対面の大人にも物怖じしないで話すために普段からおぺりちゃんとやっていた練習方法などを紹介しています。

 

☜詳しくはこちら

行動・常識 系科目の対策のポイント

日常生活やお友達と仲良くする・人と話すといった「人としてできるべきこと」なのかなと思います。勉強よりまずはこっち!行動系の科目を意識して今日から小学校受験対策を開始しましょう!試験でも当たり前にできるようにするには、普段の生活からできるように意識する事が大切ですね!

2.ペーパー・筆記試験の対策をしよう

ペーパー対策・自宅学習の進め方

1.言語の科目から学習をスタート

言語の科目は「しりとり」や「言葉の音」「お話の記憶」などの言葉遊び近い内容の科目です。ペーパーの中でも小さな子が取り組みやすい科目になっています。おぺりちゃんとはしりとりなどで遊びながらその延長として言語の科目の問題集から取り組み始めました。

2.季節・理科・行事(常識)が楽しい!

季節・理科・行事(常識)の科目は春夏秋冬の植物・動物の事や季節ごとの日本の行事などを聞く科目です。子どもにも身近なものばかり。公園でどんぐりをみつけたり、おうちで節分の鬼のお面を作ったりなど楽しく体験できる内容が多いのでおぺりちゃんと楽しく学ぶ事ができました。

自宅でやっておくべき季節・理科・行事(常識)対策

☜詳しくはこちら

3.数・比較の科目にチャレンジ

簡単な数を数えたりたし算・引き算を学ぶ『数』や物の大きさや長さを比べる『比較』の科目から学習をスタートしていきました。

4.推理・図形 に挑戦だ!

数や比較の学習が終わったら、ここからはだんだんと小学校受験らしい「ペーパー学習」の科目に入って来ますなかなか難しい問題もおおくなる推理・図形の科目の中からよく出る「シーソー」「観覧車」「ブラックボックス」「重ね図形」「回転」「四方からの観察」などの学習に進みました!

シーソーおすすめ問題集

シーソの教え方!☜詳しくはこちら

ペーパー・筆記試験の対策をしよう

ペーパー学習のポイントは、

1.言語 2.理科・行事・季節 3.数・比較をまず先に学びました。

理由はこの5つの科目が出来ていないと、4.の「シーソー」「観覧車」といったザ・小学校受験の問題が解けないからです。

小学校受験の問題はいろんな科目が混ざったり、思考力を問う問題も多いです。学習の進め方を間違えずにやることでスムーズに学習ができます。

小学校受験 2歳・年少・年中・年長別 おすすめ問題集

おぺりちゃんが実際に使ったおすすめ問題集をご紹介しています。

年齢や学年難易度別に分けて掲載しましたのでお子様にぴったりな1冊を見つけてみて下さい!

☜詳しくはこちら

毎日のスケジュール・勉強時間

おぺりちゃんが実際にやっていた1週間・毎日のスケジュールと勉強時間を学年・年齢別にまとめてみました。参考にしてみてください。

☜詳しくはこちら

小学校受験の自宅学習では毎日のスケジュールや勉強時間を年齢に応じて決めてやっていました。少しずつ勉強を習慣化して行くと良かったです。

まとめ

小学校受験を考えたら対策はなるべく早めに開始しましょう。時間に余裕があるほど子供への負担が少なく、直前期に焦る事も減ります。

自宅学習を始める前に過去問を読んでどんな内容が出題されるのかなどを実際に確認する事もおすすめです。小学校受験の目安になります。

家庭でやっておくべき小学校受験の対策はたくさんありますが、

1.行動系科目 2.ペーパー・筆記試験科目 の順に学習をスタートしてみましょう。

特にペーパー・筆記試験の対策では1.言語 2.理科・行事・季節 3.数・比較をまず先に学びました。学習の順番を間違えないことや毎日のスケジュール管理をしっかりとすることがスムーズに小学校受験の学習を進めるポイントになります。

ぜひみなさんも参考にしてみてください!

☜詳しくはこちら