小学校受験問題集を片っ端から使ってみた!☜おぺりちゃん『理英会 ばっちりくんドリル』をご紹介
今回は「観覧車」基礎編を実際に使ってみた感想をご紹介したいと思います。
このブログを書いている私は小学校受験指導歴7年・私立小学校に通う娘のおぺりちゃん2年生を塾なし!ほぼ自宅学習で合格させたワーママです。こんな私が解説していきます。
理英会 ばっちりくんドリル
値段
770円
難易度
小学校受験をするなら必ず身につけておくべき基礎レベルの難易度です。
内容
「ばっちりくんドリル」は、理英会の教室で使用しているテキストを、自宅学習用に作成した問題集です。また、このドリルは『解答方法に指定がある』のと『問題文が漢字で掲載されている』のが特徴的です。
掲載内容
理英会 ばっちりくんドリル 「観覧車」商品サンプルページより引用 https://rieikai-shuppan.com/
観覧車が左から右のように動いた時にどうなるのか?を問う観覧車の1番最初の理解に関する問題がのっています。イラストも動物が書いてあり見た目も可愛いですね。
レベル
理英会 ばっちりくんドリル 「観覧車」商品サンプルページより引用 https://rieikai-shuppan.com/
中盤ではこちらもよく出題される観覧車に乗る順番を考える、「回転+系列」の複合問題が掲載されています。
理英会 ばっちりくんドリル 「観覧車」商品サンプルページより引用 https://rieikai-shuppan.com/
他にも、これも観覧車では良く出題される問題です。「リンゴが○にある時レモンにくるのはどれか?」と言った少し質問が難しい観覧車の問題がのっています。問題をよく聞き出題意図・意味をしっかり理解する必要のある問題内容ですね。
問題集の使い方
ばっちりくんドリルは観覧車の基礎問題集としてとても力の付く問題集です。
お子さまに隣で問題文を読んであげる。一緒に解き方を考えるのもいいです。
また、「赤いペンで△をつけましょう」解答方法に指定があるので、基礎学習が終わった子が問題文をよく聞き自分でペンの色や記号を間違えずに解答する力を身につける。
そんな使い方にもおすすめです!
小学校受験の観覧車の基礎・解答方法まで試験に必要な観覧車の内容をしっかりと身につけたい方に持ってこいの問題集です!
おすすめの子
・観覧車とは何なのか、観覧車の仕組みが分かる子
・観覧車の基礎問題集に取り組みたい子
・最初から試験同様の解答方法に慣れておきたい子
・問題文を読んでおうちの方と一緒に取り組みたい方
まとめ
理英会のばっちりくんドリル 観覧車 基礎編は、小学校受験の観覧車には必要な基礎のレベルの問題が多かったです。
また、ばっちりくんドリルは他の問題集との大きな違いが2つあります。
1つめは、『解答にペンの色や記号に指定がある』です。
良い点 早い段階から試験同様、解答する時に毎回ペンの色や記号までしっかりと答える練習ができます。
悪い点 まだ観覧車の理解が出来ていない子に解答方法まで細かく教えないといけません。
2つめは、『漢字のみの問題文が掲載されている』です。
良い点 子どもが漢字に興味を持つきっかけになる。
悪い点 おうちの方が読んであげないと一人で問題文を読むのが難しい。
といった点があります!基礎学習にはとても良い内容なのでおすすめの問題集です!
ぜひみなさんも小学校受験の基礎学習にぴったりなばっちりくんドリル。ぜひ使ってみて下さい!