小学校受験を目指しているおぺりちゃん4歳。小学校受験の面接練習で答えられない質問が多々ありました。なぜ面接の質問に答えられないんだろうと考えたところ。原因は1つ。子供は経験が少ないので、聞かれたことのない質問の方が多く、それにどう答えたら良いのかが分からないと言うことが原因でした。
おぺりちゃんの場合は、面接の質問の意味が解らない時は、とんちんかんな答えを言ってしまうか、答えられずに黙る。(笑)
やはり、聞かれたことのない難しい質問の時にこの行動がおこるので、あらかじめこんな質問が来たらこう答えるという、知識をある程度の量、身につけるしかありません。
いろんな質問をし、その答えを考えコツコツと練習していきました。
おぺりちゃんが実際に使っていたオススメの子供用面接練習の問題集はこちらです↓
日本学習図書 「新・小学校受験の入試面接Q&A」
とある小学校の面接でこんな質問、がありました。
「あなたが電車で小学校に来る途中、知らない人におかしをあげるから一緒に来ない?」と言われました。あなたはどうしますか?
私立の小学校によっては電車で1人で通学するお子様もいるでしょう。
この面接の質問からもわかる通り、親が子に一人で電車通学する仕方・電車でのマナー・危険の回避方法までしっかりと教えていますか?と小学校側は聞いているのです。
面接の質問の内容は本当にいろいろあります、子供の面接の質問の答えでどんな教育をしてきたのか、どんなご家族なのか、家庭の教育方針などが丸わかりです。子供はうそはつけませんし、台本の様に答えを覚えさせることは難しいです。実体験に基づいた教育が面接の回答がしっかり言える近道だと私は思います。早いうちから親が面接の質問の内容を把握していろいろと準備して答えられる知識をつけておくのもとても大事ですね!
小学校受験。子供の面接対策!絶対に教えておくべき身近な危険←こちらも併せてお読みください!(^^)!
おぺりちゃんの改善点は、まだまだあります。
①面接の質問を聞くときキョロキョロしたりなんか動く… ( ´∀` )正しい姿勢で最後まで聞いてなーい☜面接での姿勢の直し方・練習方法はこちら
②丁寧な言葉で話せない、主語がおぺりちゃんはねぇ~と名前を言ってしまう。敬語が使えていない。☜面接での敬語の直し方・練習方法はこちら
楽しみながら小学校受験の面接がすらすら答えられるように早めに練習していきましょう!!