小学校受験のお話の記憶・長文読解が得意なおぺりちゃんは、年長の頃には600~1000文字くらいの長文も1回聞いただけで丸暗記をしていました。お話の記憶だけは模試でもほぼ毎回満点を取る程、得意科目に。
では、なぜこんなにおぺりちゃんはお話の記憶・内容理解が得意だったのかその理由について解説します。
このブログを書いている私は受験指導歴7年・私立小学校に通う娘のおぺりちゃん1年生を塾なし!ほぼ自宅学習で合格させたワーママです。こんな私が解説していきます。
小学校受験 お話の記憶・長文が得意
長文読解・お話の記憶が得意な理由
おぺりちゃんにコツを聞いてみた
そこで、おぺりちゃんに「どうやってこんな長いお話を覚えているの?」と聞きました。すると「お話が頭の中に絵本みたいに出て来るんだよ。」と言う驚きの解答でした。
『頭の中に絵本』・・・そーゆー事か!!!( ゚Д゚)おぺりちゃんは、頭の中にお話を言葉ではなく、絵で記憶している!!!と言う事に気が付いたんです。
お話の記憶が得意になる「遊び」
おぺりちゃんが、頭の中で自然とお話を絵でイメージできるワケ。それは小さい頃に家でやっていた『ある事』にありました。
絵カード記憶ゲーム

絵の書いてあるカードを使って、短い文章を記憶するゲームをしておぺりちゃんとたくさん遊んびました。やり方はとっても簡単
①いろいろな絵の書いてあるカードを左から順に並べて、お話を作り話します。
「カメがルビーを持っているとタカに盗まれてしまいました。」
②先ほどのカードをぐちゃぐちゃにして元の順番に並べてもらいます。どんなお話だったのかもお話してもらいます。
最初は短い文章からはじめてどんどんカードの枚数を増やすことで長い文章も記憶できるようになります。

こんなゲームを家でよくやっていました。徐々にカードの枚数を増やして行って、遊んでいただけだったのですが出来る様になるとおぺりちゃんは、どんどんできるようになり、5歳初出場で地区予選1位、全国大会で8位入賞に輝きました。
Eテレ・にほんごであそぼの『雨ニモマケズ』暗唱
にほんごであそぼのテレビで、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」や「じゅげむ」などの長文を暗記して子供たちが言うコーナーがあります。
私は、3歳のおぺりちゃんでもこの長文をどうやったら暗記出来るかを考えました。で、私は記憶用に文章の冒頭に絵をかいた紙を作ってあげていたんです。「雨ニモマケズ」暗唱方法←詳しくはこちらのブログをご覧ください すると、幼児教室の暗唱入門☜と言う1冊の暗記用の教科書を3歳で全て記憶し、教室最年少記録で表彰されるまでの記憶力を発揮しました。
おすすめ絵カード記憶ゲーム付きお話の記憶問題集☜詳しい記事はこちら
お話の記憶のコツをつかむと…
お話の記憶が得意な子は、1000文字近いお話になっても、その絵本のページを増やすように記憶しています。長文になっても絵本のページを増やすだけ。
なので、おぺりちゃんは、長文でも簡単に記憶することができます。
このようにお話の記憶のコツを1度つかんでしまうと、お話が長文になっても全くその力は衰えません。
現在小学校3年生になったおぺりちゃん。特に練習していませんが、お話の記憶は今でも超得意でいとも簡単に解けます。
これは「1度自転車にのるコツをおさえてしまえば、ずっと自転車に乗れる!」様なものなのでしょうか・・・おぺりちゃんは一度しっかり身に付けてしまえば、あまり練習しなくてもずっと出来てしまう能力の様です。
お話の記憶はあまり練習しすぎてはいけない?!☜詳しい記事はこちら
お話の記憶が得意な子のメリット
このおかげか、おぺりちゃんは小3の現在でもかなり記憶力が良いです。
漢字テストはほぼ勉強しなくても、普段の生活で勝手に覚えていたり、英単語を覚えるスピードが尋常じゃなく早かったり、新聞の記事やニュースを1度見たら丸暗記していたり、
…と、親としても「えっ。。。なんで、覚えてるん⁈」とちょっと怖いくらいの記憶力を発揮することがとても多いと感じるのです。
これが、小さい頃にやっていた遊びと直接の関係があるのかは、私には分かりませんが、
でも、これを見ていると記憶力が、にわとり以下の私は、何をやっても早いおぺりちゃんの記憶力を本当にうらやましいと感じるばかりです(笑)
まとめ

おぺりちゃんがお話の記憶が得意な理由は、
小さい頃に絵を見てイメージしながらお話を記憶する遊びをしていたことでお話を絵として頭の中でイメージして記憶すること
が出来たために小学校受験のお話の記憶が得意になったと言えます。
このおかげで身に付いた『記憶力』は、小学校入学後の勉強の土台となっています。
いろいろな本で見たことをそのまま記憶していたり、かけ算九九も表を見ただけで暗記していたりと、親でも驚くほどの記憶力を身につける事が出来ていると感じました。
小学校に入った後の勉強にもこの『記憶力』がすごく役立っていると感じることがとても多いです。
皆さんもぜひ楽しく遊びながらお子様の将来にも役立つ『記憶力』を身につけてみてください!
誰も教えてくれなかった「お話の記憶・長文」楽しい練習方法と本当のやり方 ☜詳しい記事はこちら