小学校受験の問題集を片っ端から使ってみたおぺりちゃん。☜詳しい記事はこちら。今回は『教え方が分かるお母さんのための問題集』えしん会の問題集を実際に使ってみた感想、良かった点・悪かった点についてご紹介します。
小学校受験を目指すお子様の家庭学習用教材選びにも参考になればと思います。
この記事を書いている私は受験指導歴7年・私立小学校に通う娘のおぺりちゃん1年生を塾なし!ほぼ自宅学習で合格させたワーママです。こんな私が解説していきます。
えしん会のおすすめ問題集 第1位
えしん会の教材の中でとくにおすすめなのがこの問題集です。
お話の記憶・長文読解 はじめての1冊プレ シリーズ

おすすめ度 | |
---|---|
定価 | 2500円(税別) |
難易度 | |
内容 | カードゲームや紙芝居の様に遊ぶ感覚から『記憶力』を身に付けることのできる 子どもが楽しく出来る問題集 |
このお話の記憶・長文読解のプレシリーズは全シリーズを買った方が良いです。1では遊びを中心に、2・3と進むとだんだんと実践形式になり、全シリーズをやり終える頃には小学校受験の長文が覚えられる『記憶力』がつきます。
↑詳しいブログはこちら
シーソー・重さ比べ

おすすめ度 | |
---|---|
定価 | 2500円(税別) |
難易度 | |
内容 | シーソーの基礎を2つのポイントに絞った教え方で分かりやすく、スピードと正確な解答ができるようになる問題集 |
↑詳しいブログはこちら
観覧車・回転

おすすめ度 | |
---|---|
定価 | 2500円(税別) |
難易度 | |
内容 | 観覧車が回る原理を、実際に目で見る事でつかみづらい回転のイメージをすぐに理解できる工夫がされている問題集 |
↑詳しいブログはこちら
えしん会の問題集の良かった点・悪かった点
良かった点
・問題自体の意味を1から教える教科書的な役目があり、とても分かりやすい
・子どもがまず科目を理解すること(インプット)にすごく向いている
・図形を動かしたり、紙芝居を見たり、子どもが実際に体験出来るようになっている。実物を見る事で理解がとても早くでき、子どもが楽しく学べる工夫がたくさんある
・問題のとなりに教え方ページが付いているので、親も子どもへの教え方が分かる
・ページがフルカラーで絵も可愛いので見るだけで子供が楽しくなる
・がんばりチェック表や賞状がついているので子供がやる気になる
悪かった点
・問題集を自分で切ったりして準備する手間がかかる
・実際にやってみる物が多いので1問を解くのに時間がかかる
・他社に比べると値段が少し高い
小学校受験 えしん会とは…

小学校受験の『教え方が分かるお母さんのための問題集』シリーズを販売している会社です。お受験の塾や教室を運営してはおらず、問題集の出版に特化していて、えしん会の問題集を使用して指導している塾もあるんだそうです。なので先生の教え方のノウハウがそのまま生かされている問題集なんですね。
えしん会の問題集の購入方法
えしん会の問題集は近所の書店では見当たりませんでしたが、ネットから買えます。
ネット
えしん会の問題集はアマゾン、メルカリshop、Baseなどで購入する事ができます。
公式オンラインショップ
おすすめなのが、えしん会の公式オンラインショップです。Amazonなどでは送料が別でかかりますがオンラインショップは1冊でも送料無料でした。
また、数冊セットで購入するとまとめ割があって、かなりお得な値段で買う事ができました。
まとめ
えしん会の問題集は、おぺりちゃんがはじめてやる科目や苦手な科目の基礎を一から教える時に教科書として使っていました。
まずはこの問題集で基礎を楽しく学んでしっかりと科目を理解する!
これをしないでいきなり問題集を解くことをさせてしまうと、
「できない」→「ペーパーはつまらない」→「勉強が嫌い」になってしまいますよね。
小学校受験は我が子にとってはじめての勉強です。そこでいきなり『勉強はつまらない。勉強が嫌い』にさせてしまっては何の意味もありませんね。
しっかりと基礎の理解ができていれば他のこぐま会のひとりでとっくんやばっちりくんドリルの問題集をやっても、つまづくことなくどんどん問題を解くことが出来ました!
一見、値段が高いように思いますが、科目の内容や教え方をここまで分かりやすくした問題集は他にないと思います。ぜひ皆さんも試してみて下さい。