小学校受験を目指しているおぺりちゃん5歳。今日は小学校受験本番直前・最後の夏休みに1番大事な事についてお話します。
それは『規則正しい生活をする事』です。
すごく当たり前のことですが小学校受験本番前の夏休みになぜこれが一番大事なのか。都内の小学校受験入試はだいたい10月が多いですが、関東近郊の神奈川・埼玉・千葉の入試は9月に始まる学校もあります。つまり、夏休み明けがすぐ本番と言う場合も多いです。
小学校受験の面接でも普段の日常生活のことは子供によく聞かれる質問の一つです。
「あなたは、いつも何時に起きて、何時に寝ていますか?」
「あなたは、毎日何かお手伝いはしていますか?」
「あなたは、朝どうやって起きていますか?誰かに起こしてもらっていますか?」
「あなたはいつも誰とご飯を食べていますか?」
など、面接で聞かれたときにお子様はきちんと答えられる生活が送れているでしょうか?夏休みにあまりにも普段の生活と違う生活習慣で過ごしてしまうと学校が始まる時にいつもの生活に戻すのがとても大変になってしまいます。
そんな事にならないために、私は夏休みの前に1日のスケジュールをおぺりちゃんと話し合って決めています。

このスケジュール表を幼児プリント無料ちびむずドリル☜からダウンロードして、夏休みの一日のスケジュールを書いてお部屋に貼っています。
夏休みの1日のスケジュールを作る時のポイント
・時間にゆとりをもったスケジュールにする。→何かと自分でやるようにしてもらいたいので時間には余裕をもったスケジュールにしました。
・お手伝いの時間は必ず入れる。→お手伝いはなるべく毎日してもらいたいのでスケジュールに時間はいれました。簡単な物から少しづつやる習慣をつけたいですね。
・起きる時間と寝る時間は普段通りの時間にする。→この時間を変えてしまうと全てのリズムがくるってしまうので、ここはしっかりと決めました。
・小学校受験のプリント等の勉強の時間も入れる。→集中力のある午前中がおすすめです!(^^)!
・夏休みならではの体験を大事にする。→小学校受験直前だからといって勉強ばかりでもダメです。昆虫採集・点邸観測に行ったり、山や海や川の自然で季節を感じることや、図書館に行って本を借りる。昆虫を飼ってみる・植物や野菜を育てて食べてみるなどの観察・食育、他にも100均の材料で実験や自由研究など普段なかなかできないような体験をお子様と楽しみながら一緒にする時間を設けるのもとっても大事です(#^^#)
たったこれだけのことですが「2人で決めた夏休みのお約束だから頑張ろうね!!」これがあれば「あれ?今は何のお時間だっけ?」と親が注意することも減りますし、何より自分が作ったスケジュールなので子供自身が時間を意識するようになります!出来たら褒めてあげるとおぺりちゃんはとっても嬉しそうでした( ^^) _U~~
子供にとっては夏休みはやはり特別で楽しい物です!小学校受験もラストスパート!お子様と一緒に楽しみながら幼稚園最後の夏休みに楽しい思い出を作りましょう( ^)o(^ )
お子様は『志望動機』言えますか?←こちらも併せてお読みください!(^^)!