子どもの困った・できない事

うちの子睡眠不足⁉私立小学校は宿題が多い‼習い事との両立ができない

小学校受験も終わり、憧れの国立・私立小学校に入学したおぺりちゃん(6歳)大きくて重たいランドセルを小さな体に背負い通学し、慣れない学校で1日がんばり、帰ってからは山のような宿題。やっと終わらせて明日の準備をし、寝る時間が遅くなる。好きな時間を過ごすなんてほど遠い…その上習い事Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

小学生忙しすぎ『宿題が多すぎる!終わらない!』。。『習い事と小学校の両立』...

おぺり母「小学校受験がやっと終わったと思ったら、今度はこれかーい!!!!( ;∀;)」

そんな私立・国立小学校入学後に襲い掛かってくる【小学校の宿題】【習い事との両立】【睡眠時間の確保】3つの問題を一気に解決する方法をご紹介します。

この記事を書いている私は小学校受験指導歴6年「娘のおぺりちゃんを小学校受験にほぼ自宅学習で合格させたワーママ」です。こんな私が解説していきます。

小学生の平均睡眠時間

小学生の平均就寝時間 (学研小学生白書より)

1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生
平均 21時30分 21時27分 21時44分 21時49分 22時4分 22時22分

小学生の平均起床時間は全学年平均が午前6時30分です。

そのため、小学校1.2年生では平均睡眠時間は約9時間ぐらい、小学校5.6年生では平均睡眠時間は約8時間ぐらいと年齢が上がるにつれて徐々に睡眠時間は減っています。

小学生の理想的な睡眠時間

アメリカの睡眠研究 国立睡眠財団☜によって発表された。1日に推奨される睡眠時間

3から5歳 6~13歳
1日の推奨睡眠時間 10~13時間 9~11時間

となっています。上の小学生の平均睡眠時間(平均睡眠時間・低学年9時間 高学年8時間)から比較しても日本の小学生は睡眠不足と言えるのかもしれません。

睡眠時間が足りていないと学力・運動能力・体力・成長にも影響が出てしまいます。

年齢に応じた睡眠時間を取るように心がけたいですね。

小学生の宿題をやる平均時間

小学生の平均学習時間 (学研小学生白書より)

週 / 平均 日 / 平均
小学校1年生 2時間22分 約28分
小学校2年生 2時間45分 約33分
小学校3年生 2時間51分 約34分
小学校4年生 2時間58分 約36分
小学校5年生 3時間19分 約40分
小学校6年生 3時間6分 約37分

全国の小学生の(公・国・私立)宿題の左側が1週間の平均時間です。宿題をやる日にちを月~金の5日で計算しているので、土曜日も学校のある私立のお子様だと考えるともう少し、1日の平均学習時間が多いのかと予想されます。また、小学校低学年に比べ、小学校5年生が1番多くなっているのが分かります。

小学校の宿題の内容

小学校1・2年生

「ひらがな」「漢字」「計算」「音読」「日記」「タブレット学習」など学校指定の副教材、問題集や計算や漢字などの反復的な練習

小学校3・4年生

「国語」「算数」「音読」「日記」「タブレット学習」に加え「英語」「理科」「社会」など学校指定の副教材や先生の自作プリント、計算や漢字などの反復的な練習。1・2年生の時は「生活」という区切りだった理科・社会もすこしづつ難易度があがってきます。

小学校5・6年生

「国語」「算数」「音読」「日記」「タブレット学習」「英語」「理科」「社会」などに、学校指定の副教材や先生の自作プリント、計算や漢字などの反復的な練習に加え自分で行う『調べ学習』の時間が増える。学校によっては百人一首や俳句等にも触れたり。

もちろん学校、学年によっても異なりますが、高学年になると全体的な量や学習方法も増えていく傾向にあります。

私立・国立小学校の宿題のリアル

・先生のオリジナルのプリントが難しすぎる

・先生によってはめちゃくちゃプリントの量が多い、先生によって宿題にムラがある

・一貫校ということもあり、中学受験で外部から受験する子のレベルに引き上げようと、宿題が低学年のうちから、「量」「難易度」ともにすごい

・ひらがな・漢字の書き方練習のチェックがとても厳しい

・英語は1年生からあったので高学年になると難しく、自分が英語が出来ないと宿題が見られない

・入学した当初、子供がタブレット学習をいまいち上手く操作できずつきっきりで見てあげないといけなかった

などと、やはり宿題の量が多いと言う学校が多かったです。

反対に、

・子供の個性を伸ばす時間を持たせるために、読書の宿題が多い

・小学校高学年になると自分で宿題の計画をたて自由にやるという日が週に1日あり、好きな事にたくさん触れられてよかった

・学校からの宿題はあまり多くなく、各家庭にお任せしますと言ったスタイルは良いのだが、中学への内部進学の基準に満たない生徒はふるいにかけられてられてしまう。そのため学校以外に塾に通ったりしている子が多い

と言ったお話も聞かれました。学校によって宿題の傾向は様々なようです。

宿題をやる子、やらない子の違い

これは、今までの毎日の生活の中で、幼稚園又は保育園から帰った後で宿題(プリント等の学習)をやる習慣がある子とない子?によって 小学校に入ってから宿題をやる子とやらない子に分かれると思います。

要するに【宿題をやる=その習慣があるかどうか】です

小学生になったからといって、宿題が急にできる子にはなりません。残念ながら宿題をやるにも練習が必要です。

小学校受験の時はどうでしょう?ほとんどのご家庭で受験に向けて毎日ペーパー対策のプリント類をご自宅でやられていたのではないでしょうか?この習慣を続けていればそのまま小学校の宿題をやるという習慣につながります。もし、合格して自宅での学習を辞めてしまったなら、また同じように少しずつでも自宅学習を取り入れて入学までに宿題の習慣を身につけていきましょう!

幼稚園からの習い事。小学校でも続ける?辞める?

小学校になると習い事も平日だと16時30分~とか17時~スタートするものが多く、帰りが18時、19時近くになってしまいます。そこから宿題、食事、お風呂、明日の準備をするのはとても大変な事は目に見えていました。小学校に入ったら忙しくなるし、私としては全部辞めても良いけど。。。と思いましたが、本人の好きな事を辞めさせてしまったら小学校以外のおぺりちゃんの楽しい、輝ける場所を奪う事になるのかもと思いました。

その為、小学校になっても続ける習い事、辞める習い事はおぺりちゃん自身に良く考えてもらい、決めました。おぺりちゃんが好きな習い事だけを小学校になってもやると自分で選んでいました。

結果、、、、残った習い事は自分でやりたいと言い出した習い事のみでした(笑)

結局、親が良かれと思って習わせていたものっておぺりちゃんは好きじゃなかったみたいです(;^_^A  キビシー

自分で決めさせたことで、本当にその習い事が大好きなのが私も分かっていたので、本人が頑張りたいと思ううちは全力でサポートしてあげよう。

そして、辞めたいと思ったら辞めればいいし、またやりたいと言えばまたやらせてあげればいい!やる気だけはお金で買えませんので( ;∀;)

とにかく本人の意思を大切にしてあげたいと決意しました~~~

習い事との両立

習い事のある日はおぺりちゃんが返ってくる前に家事は一通り終わらせておくのがおぺり母の鉄則です!そしてここからは小学校が終わった後に習い事がある日のおぺり母のめちゃくちゃな技です(笑)!!もしよろしければ参考にしてみて下さい。。。

宿題はすきま時間でこなす

【宿題をやる場所=家の机と決めない!!】

習い事の移動は全て車!車内で宿題をやります!!10分でも15分でも習い事までのすきま時間があれば、学校の宿題を1ページでも2ページでもいいので一緒にやっています!

車じゃ集中出来なくない?と思いますが、家より、遊んだり・気の散る物が車にはないので意外と短時間でもめっちゃ集中してやってくれています。おやつも食べたり出来るので本人はお気に入りです!あとは、私も家だとつい、家事をしながらになってしまいがちですが車だとしっかりとおぺりちゃんの宿題をみてあげることができます。習い事のまでの空き時間が30分くらいある時は車中で全部の宿題を終わらせることができるのでこの方法すごーい!!と勝手に自画自賛しています(笑)

注意点としては、目や姿勢が悪くならないための対策が必要です。宿題をやりやすい様に車内に専用のテーブルやデスクライトを購入して車中に常備しています!

お風呂

小学校受験の時も良くやっていたおぺり母おなじみの作戦です(笑)

音読はよく出る宿題なのであらかじめ教科書をコピーして濡れても大丈夫な様にラミネート加工!それをお風呂の壁に貼れば音読練習がお風呂の時間で完了できます!!

湯舟に入る約10分間、何もしないと意外と暇ですよね。。。逆に書く必要のない音読練習にはピッタリな時間です!短い時間で集中してくれるのでおすすめです!

ドライヤー

これはおぺりちゃんが2歳くらいの時からやっていたおぺり母ロングセラー作戦です(笑)

おぺりちゃんは髪が長いのでドライヤーに時間がかかります。その間は、椅子から逃げられないので「これは、チャンスタイムー!!」と言わんばかりに目の前にプリントを出しておき、髪が乾くまでの時間でプリントをやっていました。

小学校になっても同じです(笑)終わっていない宿題があったら、ドライヤーの10分間で数枚はできます!1つ気をつけるべき点は髪の毛を早く乾かそうと手で髪をガシガシやりすぎますと振動で宿題の文字がガタガタになります、そーっと優しく乾かしてあげて下さい(笑)

また、コロナ過なこともあって我が家では学校や習い事から帰ってきて夕飯を食べる前に、まず1番にお風呂に入ります。そうすることで疲れていても先にお風呂に入ると一旦、目が覚めると言った効果もあります。なので疲れていてもお風呂上りのドライヤー中の時間は意外とリフレッシュした状態で短時間でも集中して宿題に取り組めます。

朝10分

この手はほとんど使いませんがそれでもどうしても宿題が終わらないときは(寝る方が大事なので…)朝、10分だけいつもより早起きします。そして、、、なんと家の時計の針を10分早めます!!!いつも通りに用意させれば20分あまる(#^^#)という凄まじい手を使います(笑)

その時計でいつも家を出る時間までに準備をさせて、そこから余った20分で宿題やります~!!本人は気づいていないのでいつも通り焦らず準備もできますし、朝疲れもとれた状態で宿題に集中できるのでおすすめです!(^^)!

夕飯も時短

習い事が終わる時間が遅いけど睡眠時間はしっかりとりたい。家に帰ってからじゃないとできない事はお風呂に入る事と夕飯…んん?お風呂は無理だけど夕飯は家じゃなくても食べられるじゃん~~!!!と言う事で夕飯は習い事の帰りの時間に食べよう!!これが我が家の夕飯時短の策です(´;ω;`)

お弁当

習い事が終わったら手軽に夕飯を食べられるように、五目おにぎり、肉巻きおにぎり、野菜を入れたキンパ、クルクルラップサンドイッチ、野菜入り揚げ春巻き、カットフルーツなど、とにかく子供が片手で食べやすいスティックにした物と+スープジャーに具沢山のスープなどを入れて持って行って習い事の帰りにサクッと食べさせて帰ってくる日もありました。

はじめはこの夕飯じゃかわいそうかなとも思いましたが、習い事で遅くなり疲れてしまうと家で食べる夕飯はダラダラして食べてくれなかったり、毎晩ではないので、習い事で遅いの日だけは逆にこれくらいなラフなお弁当夕飯で丁度よかったりしていました!その代わり帰ったらお風呂に入るだけですぐに寝られます。でも食は大事なので、その代わり翌日の朝ご飯に品数を増やしていろいろな物をたくさん食べるようにしていました。

睡眠時間は減らさない

おぺりちゃんは習い事があってもなくても毎日、夜は8時に寝て朝6時に起きています。ベットには毎日7時半過ぎには入るようにしています。やはり子供は寝るのも大事な仕事です!元気な心と体の成長の為に1日10時間は寝かせてあげたいので睡眠時間は守れるように心がけています。

まとめ

小学校に入学すると子供達も親も新しい世界・新しい挑戦が始まります。

特に1年生は学校に、宿題に習い事にと慣れるまで本当に大変なことばかり。

でも、おぺりちゃんにとっては人生初めての小学校だし宿題をやる事も1年生。と言う事は、私も小学校1年生の子のママは初めてだし、上手く行かなくて当たり前!

最初から完ぺきに出来る人はいません。「もう小学生なんだから手を貸すのは良くない!!」と決めつけずに、ただでさえ初めての通学・小学校新しい外の世界で頑張っている我が子です。

習い事も最初の数カ月は思い切ってお休みしてみるのも手かもしれません。

家の中では学校の準備、宿題、何でも慣れるまでは「ママは見方だよ!頑張れ~」と励ましつつ何でも一緒にがんばろうと考えました。まずは子供の小学校の初めてを一緒に楽しむことも大事だと思います!

うちの子、まだ指を使って数えてる…計算が遅いおぺりちゃんが劇的に早くなった方法←こちらも併せてお読みください!(^^)!