目が悪い事が判明したおぺりちゃん(6歳)右0.5左0.6から半年でなんとか両目約0.9まで視力が回復した方法をご紹介していきます。TVでも話題の「見るだけで目が良くなるガボールアイ視力回復法」で有名な眼科医 平松先生の本を参考にして実際に子供のおぺりちゃんとどんな風にガボールパッチで視力回復を実践したのかお話していきます。
この本を使ったが視力回復トレーニング 奮闘記のスタートです。
視力回復トレーニング奮闘記

1か月経過
視力 右0.5 左0.5
ん?視力検査のときは右0.5 左0.6じゃなかったっけ?悪くなってないか?と思う結果にガーン( ノД`)シクシク…このころはとにかく、椅子にきちんと座る事。30分何かを見たら5分休憩することガボールアイの本と子供の目がどんどんよくなるすごいゲームの本を毎日あわせて寝る前に5分。目薬とアイマスクは寝る前に!と決めたものの。。。まぁ正直に言いますとやったりやらなかったり、子供なので全部は全くやってくれず、正直こっちも半信半疑だったので半分はやっていない感覚でした。
3か月経過
2カ月目も視力検査の数字に全く変化がなく、やる気がどんどん失われるおぺり一家
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 正直、ガボールアイ効果なくない?!と思い始めました。
それでもまぁまぁ最初の目標を半分くらい達成するくらいのゆるさで続けていました。
ところが、3か月めの視力検査で少し変化が 右目0.7 左目0.8に!!!!!
ちびっとあがった!!!!!!!!!!ここからがぜんやる気になったおぺりちゃん!
最初の目標を少し上げ、20分何かを見たら5分休憩。姿勢も意識!(^^)!視力回復の本は完全に飽きたのでガボールアイのアプリと【視力回復地獄】という無料のアプリを交互に毎日5分がんばることに!あとはサッカーの習い事を増やして毎日外遊びをする!目薬・アイマスクもさぼらなーい(#^^#)
6カ月経過
視力検査 右目0.9 左目0.9 ~~~~( ;∀;)
やりました~~~!!!でもその後何回か図ると 右目0.8 左目0.8とか
右目0.8 左目0.9 とか少し怪しいですが、、、
やっぱり両目1.0は見えるようになってほしいかな。でも最初に比べたら少しは回復している実感はかなりあります!
今後も続けてみる予定なので更に経過を載せていきますね!
ガボールアイをさぼっていたら…
で、、、この後に続きがあります。その後おぺりちゃんと私は完全に調子に乗りました。
視力が良くなったからと言ってあれからさぼったんです。
すると、、、右0.5左0.6Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
はい。元通りになりました。要するに毎日やんなきゃ元通りってことです。
めんどくさがりなおぺりちゃんと私には向いていないかも、、、眼鏡にするかと思う今日この頃でした。
まとめ
トレーニングを始めてからは視力がどんどん悪くなると言うことはなかったです。1番は目に悪い習慣を辞めた事。無理をせず、毎日継続したことなんだと思います。このまま子供の目に良い習慣なので続けてみようと思っています(#^^#)
しかし、あれからさぼると視力が落ちる事に気が付きました。毎日やるのも飽きてしまうとキツイと言う事が分かりました。
子供の視力回復のために毎日やっていた事
視力回復トレーニング
本
子どもの目がどんどんよくなるすごいゲーム
この本は迷路や間違い探しなど子供が大好きな遊びを本を見ながらやる事で目の筋肉やピントを合わせる力=見る力を鍛えられる本です。フルカラーでいろんなゲームがたくさん載っています。毎日続けることが視力回復にはとても大切なのでには飽きずに子供が楽しんで出来ます。おぺりちゃんは寝る前に5分だけ指示棒を使って間違え探しや迷路をやって遊んでから寝ていました。
ガボールアイ
こちらは「TVでも話題の見るだけで目が良くなる」眼科医・平松先生の本です。ガボールパッチと言う模様の様な物を探すことで視力が回復すると言うものです。こちらも最初は1 日3分楽しんでやってくれていたのですが模様ばかりなので子供にはあまり楽しくなかったようで1か月くらいで飽きてしまいました。
アプリ
ガボールパッチゲーム
これは無料で上の本と同じガボールアイが出来ると言ったアプリです。これはめちゃくちゃ楽しいです。ゲームの様に同じ模様をタッチするといった簡単な内容なので小さな子供でもすぐにいつでもどこでも楽します。これは本当に長続きしていておぺりちゃんは今でも毎日5分やっています。 しかもこれが無料なんてありがたすぎます。ただ、子供が楽しくてハマりすぎてしまうと言う難点が、、、時間を決めてやるか、本でトレーニングする事をおすすめします。
ホットアイマスク
眼科医 平松先生の本にもありますが、目は温めてあげることで油分のある質の良い涙が目を守ってくれるんだそうです。なのでおぺりちゃんは毎日寝る前の5分間や勉強をした後などにホットアイマスクを使用しています。頭のサイズに調節が出来るので小さい子でも使えます。タイマー機能が付いているので自動的に電源がoffになります。温度もやけどしない温度に調節できます。アイマスクはいろいろありますが、何よりこのアイマスクは充電式でコードレスなのでコードが首に絡まったりせずに子供にも安全に使用できるのでこれを使っています。寝る前に使用するとあったかくてすぐに眠れてしまう程気持ちよくていまでは家族全員で使っています。カバーを毎回洗うのが面倒なので一人ひとりハンドタオルを巻いて交換して使ってます!(^^)!
目薬
おぺりちゃんが勉強などで疲れた時と寝る前には目薬をさしてあげていました。子供が使うものなので防腐剤が入っていない物を探しました。薬局で聞いたところ、この目薬はコンタクト用となっていますが、コンタクトを使用していない方も使えるし、防腐剤が入っていないので子供も使えるとのことでした。目にも良いビタミンb12というピンク色の成分も入っています。小さい容器に入っていて使用期限までに使い切れる量なのと、数本入ってこの値段なので同じく子供の疲れ目用目薬vロートジュニアよりこちらの方が経済的だと思いました。※お買い求めの際はお近くの薬剤師さんにご相談下さい
子供の視力回復のために買い替えたもの
椅子
目を良くするためには物を見る時の姿勢がとても大切です。毎日の習慣なので、姿勢を良くしなさい!!とガミガミ母になる前に椅子自体を買い替えることで子供の姿勢を良くすることが出来ました。
座椅子
リビングで寝そべりながら本を読んでしまうおぺりちゃん。おぺりちゃんの本読みように買った座椅子です。この座椅子には子供にもピッタリな小さいサイズがあります。普通の座椅子より背もたれ出でいて背中にフィットすることで良い姿勢になります。この座椅子の良い所は普通の座椅子とは違い、なんと背もたれの部分が半分に曲がります!逆向きに座る事で本を読むときの支えになるんです!ここに本などをのせて読むことで自然と本の位置が高くなり姿勢が良くなるんです。それに本を読むときの手も疲れません。この椅子のお陰でおぺりちゃんは一切リビングで寝そべりながら本を読まなくなりました。親がいちいち言わなくても自分から座っているので本が読みやすいし使いやすい座椅子なんだと思います。ただ、子供が使うといきなり牛乳をこぼされました( ノД`)シクシク…なのでカバーも別売りであるので最初にそちらも一緒に購入することをおすすめします。
テーブル・勉強机用の椅子
おぺりちゃんはご飯を食べる時、勉強するときもダイニングテーブルでやっているのですが、以前の椅子は長椅子だったため寝そべったり足を立てたり等きちんと座ってくれませんでした。なので思い切ってこの椅子に変えたんです。背もたれもないし正しい姿勢で座らないと逆に座っていられないのがこの椅子(笑)画期的です!もはや強制的に良い姿勢になります!この商品は膝の部分に補助パットが付いているので身長にあわせて長く使えます。学習デスクにも良いと思います。ただしあまり長時間座っているのには向かないと言うレビューもありましたが、勉強・食事どちらも長くても1時間くらいですよね。それくらいなら全く問題ないと思います!ただ結構場所を取るのでそこだけ難点ですが、それ以外は文句なしのとてもおすすめな椅子です!
UV・ブルーライトカット眼鏡
眼科医・平松先生の本にもありますが、紫外線は肌だけではなく目にも良くないそうです。なので子供が外で紫外線を長時間浴びてしまうときはUVカットの眼鏡やサングラスで目を保護してあげることが大事です。
おぺりちゃんはサングラスは持っていたのですが、レンズの色が暗くてなかなかかけてもらえないときに子供用のuvカット眼鏡を見つけました。このメガネはjis検査済みで安全基準を満たしています。それからuvカット・ブルーライトカット率がなんと99パーセントなんです。鼻の部分もシリコンになっていて外で遊んでいてもずれにくくなっています。メガネの柄の部分は曲がる素材になっているので子供が曲げても大丈夫です。おぺりちゃんは顔のはばが広い方なんですが、柄の部分が柔らかいのでこめかみにあたったり痛くなりませんでした。それにデザインもとっても豊富で男の子用はかっこいい物、女の子にはとってもおしゃれな可愛い物があります。それだけでも喜んで付けたくなってくれますね!なによりもこのお値段!!めっちゃおすすめです!
おぺりちゃんの目が悪いことが分かってから、以上すべてを買い揃えました。
子どもの痛くない!取り外せる!歯並び矯正【プレオルソ】実際に使ってみた感想、効果はあるのか?
←こちらも併せてお読みください!(^^)!