英検準2級のリスニング試験は、特に高得点が狙いやすい科目です。小学3年生のおぺりちゃんはあまり対策をしなくてもリスニングでは8割以上の正答率を出すことができました。今日は、小学生でも簡単にできる英検準2級リスニング対策を紹介します。
この記事を書いている私は小学校受験指導歴9年「娘のおぺりちゃんを小学校受験にほぼ自宅学習で合格させたワーママ」です。こんな私が解説していきます。
英検準2級 リスニング対策 小学生向け
英検準2級 リスニング問題を知る
英検3級と準2級のリスニング試験の違い
英検3級との大きな違いは、準2級のリスニングでは音声が1度しか流れないことです。
英検準2級のリスニング問題
全部で30問あり、3つの部に分かれています。合格者平均は約6割の正答率なのでまずはそこを目標にしましょう!
-
第1部: 会話の応答問題(10問)難易度★★☆☆☆
第1部では、2人の会話を聞き、その会話に対する適切な応答を選ぶ問題が出題されます。会話の内容は、日常生活や学校生活に関するものが中心です。第1部が一番簡単なので9割以上の正答率を目指したい所です。
-
第2部: 会話の内容一致選択問題(10問)難易度★★★☆☆
第2部は、会話の内容は、第1部より少し長くなります。とはいえこちらも日常生活に関する内容です。比較的高得点がのぞめるので8割から9割の正答率を目指すのがおすすめです。
-
第3部: 説明文の内容一致選択問題(10問)難易度★★★★☆
第3部では、説明文を聞き、その内容に関する質問に答える問題が出題されます。説明文は、歴史や科学、文化など、様々なテーマに関するものです。1・2部に比べ一番難易度が高いです。そのため、最初から1・2部で手堅く高得点を取り、3部は焦らず、分かるものだけ点をしっかり取ることを目標にするのも手です
英検準2級の過去問
ますば、英検公式HP☜から無料で過去3回分の準2級のリスニングの過去問に音声で挑戦できます。まずは1度やってみるのをおすすめします。できている所とできていない所を知りどこを対策すべきなのか知りましょう。
おぺりちゃんが実際にやった練習
英語の聞き流し
おぺりちゃんがほとんど対策をしなくてもリスニングで高得点を取れる理由は
「常に家で英語の音声を聞き流すこと。」をしているからです。リスニングはこれに尽きるのではないかと思っています。
聞き流しのやり方
朝起きてから寝るまでの間、家にいる時は常にBGMのように英語の音声をかける。ただそれだけです。私は携帯でYoutubeやポットキャストなどの無料のものかけ流しに使っています。
ポイントは動画は見ないことです。携帯を出すと子どもって動画を見ようとしますよね。でもこれを良しとしてしまうと1日中Youtubeがながれているので全部見たら大変です!!あくまでも音声を流すだけ!なので私は携帯をおぺりちゃんの手の届かない高いところにおいて動画は見せていません。動画を見るのももちろん英語学習には効果的ですが、1日中の聞き流しとは別と考え、英語動画を見るのには、きちんと別に時間を取るようにしています。
英検準2級におすすめの聞き流し音源
ただ、聞き流せばなんでもいいわけではありません。簡単すぎても難しすぎてもダメ!英検準2級のリスニングのレベルにあった英語の音声を聞き流しには選びましょう。
おぺりちゃんは英検3級までは携帯を2台使って同じ音声を英語・日本語の両方をかけ流していましたが、準2級では日本語なしの英語のみの音声に変えて聞き流しをしていました。
おすすめのyoutube
このyoutubeチャンネルは英語学習者向けの物で、日常生活や学校生活など小学生にもとても身近な内容です。英検準2級のリスニングにもぴったりな内容でおぺりちゃんもいつも聞いています。話すスピードもそこまで早くはないので聞き取りやすいし本当におすすめです!おすすめのディズニープラス
ディズニープラス公式☜は年契約で月990円~の有料のチャンネルですがやはり小学生の英語にはディズニーが最強でしょう。
おすすめなのは「モアナ」「インサイドヘッド」「シュガーラッシュ」「マイエレメント」「リメンバーミー」などの英語レベルが英検準2級にはおすすめです。おぺりちゃんが気に入っている物は何度も繰り返しかけています。
おすすめのポットキャスト
これはおぺりちゃんというより私が好きってだけなのですが、Youtubeでも有名な3人組ケビンズイングリッシュのポットキャストです。日本語交じりだったりするのですが2人の笑いにつられて笑えます。Youtubeは無料版だとどうしても日本語の広告が入ってしまいまがポットキャストは無料で聞け、広告が少ないので英語だけを聞きたいときにはyoutubeよりおすすめです。
1日中かけているとあきるので、親子でお気に入りのいろいろな音声チャンネルを見つけておくと良いです!
おすすめのリスニング対策アプリ
デュオリンゴ
デュオリンゴは英語の4技能が学べるアプリです。リスニング対策に特化したものではないのですが、リスニング機能もあり無料なのでおすすめです。
英検準2級リスニングの過去問
準2級は、音声は1度しか流れない&音声のスピードが早いです。1回で聞き取る集中力と次の問題に間に合うための解答のスピードが必要になって来ます。
おぺりちゃんはこちらの6回分リスニング音声が使える過去問を使って、
- 1回で集中して問題を聞く
- 重要なキーワード「メモ」のを取る
- 次の問題に遅れないように選択肢の英文を読む「スピード」を上げる練
この3つにポイントを絞って本番に向けた練習をしました。
まとめ
英検準2級のリスニングは小学生でもリーディングやライティングに比べ得点しやすく、対策しやすい科目と言えます。
- まずは、過去問に挑戦したり分析をして、得意不得意、出題傾向や得点しやすい方法を知りましょう。
- 次に、リスニング力を高めるためには、日常的に英語の音声に触れることが大切です。毎日、英語のテレビ番組や映画、アニメ、Youtubeなどの音声を耳で聞いておくことがとても効果的です。
- 最後に、アプリや過去問を使って本番向けた、より実践的なリスニングの対策をする。
これらの方法を試してみることで、小学生でも英検準2級リスニング試験にしっかりと対応できる力をつけることができます。継続して取り組むことで、必ず合格へとつながるはずです。
ぜひみなさんも挑戦してみてください!