1.小学校受験

小学校受験「行動観察」おすすめの問題集を比較してみた!ばっちりくんドリル・ひとりでとっくん

小学校受験の行動観察ってどんな練習をしたらいいの?はじめての行動観察の対策におすすめな問題集は?練習方法はあるの?そんな行動観察対策にお悩みを抱えたお母さんも多いのではないでしょうか?行動観察その中からおすすめの問題集をランキング形式にしてでご紹介していきます。

小学校受験を目指すお子様の自宅学習・家庭学習用問題集選びにも参考になればと思います。

この記事を書いている私は受験指導歴7年・私立小学校に通う娘のおぺりちゃん1年生を塾なし!ほぼ自宅学習で合格させたワーママです。こんな私が解説していきます

行動観察おすすめ問題集

こぐま会 ひとりでとっくん 「行動観察」

小学校受験で有名なこぐま会の「ひとりでとっくん」には【行動観察】の問題集は販売されていませんでした。

しいて言えば

じぶんでできるかな

ひとりでとっくん100 じょうしき

こぐま会では「じぶんでできるかな」シリーズが運動・生活・日常に関するできる様にしておきたい事が書いてあります。また、「ひとりでとっくん100 じょうしき」が日常で知っておきたいマナーやルールを学ぶ内容です。どちらも行動観察に関係はあるけど、行動観察自体の問題集ではありませんでした。

理英会 ばっちりくんドリル 「行動観察」

同じく理英会の「ばっちりくんドリル」でも【行動観察】の問題集は取り扱っていません。

しいて言えば

ルールとマナー

日常生活や学校・公共の場・お友達でのマナーやルールについての問題がのっています。行動観察でもマナーやルールを守る事は大切ですが、やはりこちらも行動観察自体の問題集ではありませんでした。

ジュニアウォッチャー 「行動観察」

ジュニアウォッチャーでは「行動観察」の問題集が販売されています。


値段

1650円

難易度

内容

日常生活でできるようにしておきたい食事の仕方や公園などでのお友達との遊び方やマナーやルールが多くのっています。
また、最後の方に小学校受験の行動観察は一体どんな試験が出題されるのか?といった、一般的に行動観察はどんなことをするのかが本のように絵と図で紹介されていました。

ジュニアウォッチャーの「行動観察」がおすすめの人

ジュニアウォッチャーの「行動観察」は一般的なマナー・ルールと行動観察は一体どんなことをするのか?が書いてある問題集です。
日常生活で身につけておきたいマナーやルールの問題を解きたい人。行動観察ってどんな試験をやるのかが知りたい人にとてもおすすめの1冊です!!

公式ホームページ

ジュニアウォッチャー

お母さんの教え方が分かる問題集「行動観察」


値段

2,500円(税別)

難易度

内容

えしん会の「教え方が分かる問題集」は実際の行動観察を想定した問題集になっていました。先生に「お友達と3人のグループを作って下さい」と言われたら、こんな時はどうすればいいのか?考える問題集になっています。行動観察は実際にお友達がいないとなかなか練習できません。でも、紙人形を使ってお友達がいるような感覚でおうちでも行動観察を練習できるように工夫されていたのが面白かったです。

教え方が分かる問題集【行動観察】がおすすめの人

・行動観察の意味を子どもにしっかり理解してほしい人

・行動観察の試験内容を子どもにイメージしてほしい人

・家でもできる行動観察の実践的な対策をしたい人

えしん会の行動観察の問題集は一般的な公共のマナー・ルールに関する事は書いてなく、行動観察自体の問題集と言えます。すでに日常生活のマナーやルールの学習を終えた子が、より行動観察の実践的なイメージや練習を家でしたい場合におすすめの1冊です。

公式ホームページ

えしん会

まとめ

教え方が分かる問題集 ジュニアウォッチャー ひとりでとっくん100 ばっちりくんドリル
行動観察問題集 あり あり なし なし
値段 2,500円(税別) 1,650円    -    -
難易度    -    -
印刷 フルカラー 白黒    -    -
内容 実践的な行動観察の問題 マナー・ルールの問題と行動観察の解説    -    -
公式ホームページ えしん会 ニチガク    -    -

ぜひ、お子さまにピッタリな行動観察の問題集を見つけておうちでも対策を楽しく進めてみましょう!

単発OK!行動観察対策教室←こちらも併せてお読みください!(^^)!