小学校受験やコペルワーク・コペルプリントに良く出る 時計の問題

今日は我が家での教え方について紹介します。
これには家にある知育玩具『KUMONTOY くもんのNEWくるくるレッスン』がとっても役に立ちました。

4時や10時などのちょうどの時間は読めるようになっても、6時30分や45分・50分といった時間を読めるようになるのはなかなか難しいです。
でも『KUMONTOY くもんのNEWくるくるレッスン』を使えばお子様1人でも時計が読めます。
使い方は、実際にその時間に長針と短針をあわせます。
次に赤いバーを下げると下の窓からイラストと○時○○分という答えが見えるのです。
これなら1人でできるのでおぺりちゃん大喜び!
時間当てゲームみたいでおもちゃを使うととっても楽しいです。

しかもこの『KUMONTOY くもんのNEWくるくるレッスン』のすごいところは、きちんと1分単位での表示をしてくれるのです。
なので小さい時から小学生まで長く使えます。

何度も繰り返すうちにこの『KUMONTOY くもんのNEWくるくるレッスン』がなくても問題が解けるようになりました。
いろいろ遊べるのでぜひお勧めです(*^_^*)