1.小学校受験

小学校受験・教え方が分かる問題集・お話の記憶のプレ2を使ってみた感想

小学校受験で子どもが苦手・出来ない科目のお話の記憶・長文読解におすすめ問題集。

えしん会「教え方が分かるお母さんのための問題集 プレ2」を実際に使ってみた感想、良かった点・悪かった点についてお話します。

この記事を書いている私は受験指導歴7年・私立小学校に通う娘のおぺりちゃん1年生を塾なし!ほぼ自宅学習で合格させたワーママです。こんな私が解説していきます。

教え方が分かるお母さんのための問題集シリーズとは?

小学校受験専門書を取り扱う、えしん会出版の本です。出来る子は親の教え方が違う!

その名の通り、親が子供への教え方が分かるの作られた問題集です。

公式ページ

その中でも特に人気の「お話の記憶・長文読解~プレ~」シリーズについてお話します。

お話の記憶・長文読解 ~プレ~ 内容

お話の記憶・長文読解~プレ~は基礎に入る前の入門的な問題集で、全5冊出版されているそうです。

プレ1 はじめの1冊

難易度

プレ1はお話の記憶・長文読解が全くはじめてや苦手な子におすすめの問題集です。

お話のイメージができるように、イラストが豊富です。また内容もカードゲームのような楽しい内容なっているので遊んでいる感覚でお話を記憶する練習が出来ます。

お話の記憶プレ1 はじめの1冊をつかってみた☜詳しい記事はこちら

プレ2

難易度

これもまた面白い学習の仕方で驚きました!紙芝居のようになっていて、絵をイメージしながら長文を聞いた後に、どんなお話だったかを聞いていくと言う問題です。プレ1よりお話の問題も受験の内容に近くなっていました。あとは文章も長くなっています。

おぺりちゃんも実際にやってみるとやはり紙芝居の感じが楽しい様子で、食い入るようにお話をよく見て聞いていました。こうやってお話の記憶を練習すると楽しいしイメージが沸くからよく内容を暗記していました。

最終的には楽しすぎて、私にお話を読んでくれるという立場逆転現象が起きてましたが(笑)

他のお話の記憶はできないからやりたくなさそうにしていましたが、これは本当に楽しそうに取り組んでくれました。

良かった点

やはり、イラストが豊富なので他の問題集では出来なかったけれど、おぺりちゃんが興味をしめしてくれました。長いお話を聞くのも最後まで集中してくれてとても良かったです。紙芝居になっているのがとても斬新で遊んでいる様にお話の記憶の問題に楽しく取り組むことができました。

悪かった点

問題集の紙を1つ1つ切るのがめんどくさかったです。

まとめ

お話の記憶プレシリーズは最初は絵が多いです。でも進めて行くと今度は逆に絵が減っていきます。絵が無い所に自分の頭の中でしっかりと絵をイメージする。この練習ができるのでシリーズを全てやる事で、最後は絵が無くても、お話を聞いただけで長文を本当に記憶できる力がつきます。

公式オンラインショップでまとめ買いをした方がAmazonなどよりお得でした!ぜひ皆さんもお話の記憶やってみて下さい。

えしん会 公式ショップ