1.小学校受験

【お話の記憶・長文読解】苦手・できないワケ。間違えだらけの練習方法 小学校受験

小学校受験『お話の記憶・長文読解』苦手な子がとても多い科目ですよね。何度も問題をやらせてもチンプンカンプンな解答ばかり。そもそもお話自体が記憶できていない。と言った事でお困りのおうちの方も多いのではないでしょうか?

このブログを書いている私はお話の記憶が超得意になった!!受験指導歴7年・私立小学校に通う娘のおぺりちゃん1年生を塾なし!ほぼ自宅学習で合格させたワーママです。こんな私が解説していきます。

お話の記憶・長文読解ができないワケ

お話の記憶ができるようになるには2つの力が必要です。

1.お話を記憶する

2.問題に答える

1.2の両方またはどちらかができていないことがお話の記憶ができない理由です。

まず、1.お話を記憶する がなぜできないのかをみて行きましょう。

1.お話を記憶することができない理由

お話を頭の中でイメージ【絵】にできていない

お話を記憶出来ない理由は頭の中でお話のイメージ【絵】ができないことに原因があります。

お話の記憶が得意な子にコツを聞いてみた!☜詳しい記事はこちら

間違った練習方法

使う問題集を間違えている

有名問題集で記憶の練習はできない

小学校受験で有名な【こぐま会 ひとりでとっくん100】【理英会 ばっちりくんドリル】など、片っ端からお話の記憶の問題集を買いました。しかし、どの問題集をやらせても全く出来ない…

で、分かったのはほどんどのお話の記憶の問題集は、小学校受験の試験で出る問題そのまま。お話が長いか短いかくらいしか変わらないと言う事。

その問題集を使っても、そもそもお話自体を『記憶する方法』や『記憶する練習』と言った【記憶】の練習ができ無いから、いくら問題集をやっても子どもがお話自体を記憶できないと言う事がわかりました。

「読み聞かせ」ではお話の記憶はできない

読み聞かせは記憶の練習ではない

本の読み聞かせには「話を聞く」というアプローチはありますが、「記憶する」というお話の記憶に必須な練習がありません。どんなに頑張って本の読み聞かせをしても「お話を聞く」ことは出来る様になりますが、「お話を記憶する」ことは出来る様にはなりません。

以上の事から、読み聞かせは話を「聞く」のみで「記憶する」練習ではないため、それだけではお話の記憶が出来る様にならない事がわかります。

つまり、1.お話を記憶する 

ができるようになるには、「有名問題集を解く」や「本の読み聞かせ」をするのではなく

まず【記憶の練習】が必要と言う事です。

お話の記憶にマスト!な【記憶】の練習方法☜詳しい記事はこちら

次に、2.記憶したお話から問題に答えるがなぜできないのかをみて行きましょう。

2.問題に答えるができない理由

知識が足りない

お話の記憶の問題に答えるには、1.お話を記憶した上で問題を解く知識が必要になります。

例えば、Q1.このお話の季節はいつですか?

と言った問題の場合、お話の中に出てきたひまわりなどの草花から=夏という季節を答えるための知識がなければ答える事ができません。

問題を理解し・解く力

お話の記憶ができるようになるには1.お話を記憶する力だけでは足りません。

そこからさらに問題文をよく理解して正解を選び解く力が必要です。

他にも

Q2.たろう君とはなこちゃんがおばあさんからもらったお菓子は合わせて何個ですか?

Q3.このお話に出てきた山の色をクーピーペンを使って塗りましょう

など、「季節」「数の増減」「工作・巧緻性」などの他の科目も含めた総合的な理解力が必要となってくるからです。

お話の記憶は小学校受験科目【総合力】が必要となってくるのもポイントです。他の科目もしっかりと学習を進めて行くことも大切ですね。

まとめ

お話の記憶ができるようになるには

1.お話を記憶する

2.問題に答える

2つの力が必要です。

1.お話を記憶する には 【記憶】の練習☜詳しい記事はこちら をすること。

2.問題に答える には 知識が必要なため、季節・数などの総合的な学習をする事。

の2つを練習することで苦手でできなかった【お話の記憶】を得意にする事ができます。

お話の記憶が得意科目になると、小学校に入学した後、小1で出る文章題・長文の問題も本当に得意になります。学校のテストでも高得点が取れるので、国語が大好きになります!

ぜひお子さんを【お話を記憶・長文読解】を得意科目変えてあげましょう!

お話を聞いてないのにできる?!知られざるお話の記憶のコツ←こちらも併せてお読みください!(^^)!