1.小学校受験

初めての小学校受験何から始めるべき?おぺりママが実際にやった事3つを紹介

小学校受験を考えているのだけど何から手をつけていいのか分からない。そんなはじめてのお受験でおぺり母が実際にやった3つの事をご紹介します。

この記事を書いている私は小学校受験指導歴7年「娘のおぺりちゃんを小学校受験にほぼ自宅学習で合格させたワーママ」です。こんな私が解説していきます。

小学校受験を目指そうと思った時にまずやるべき事3つを優先順位をランキング形式でご紹介します。

小学校受験は早く準備を始めた方が良い!

小学校受験対策を早くから始める事が年長の余裕を生みます!!小学校受験に興味がある方はすぐにでも、今日から少しづつ頑張れる事を見つけて楽しんでやっていきましょう!!

なぜ早く始めるべきなのか?

年長になったとたんに戦場

年長は模擬試験で志望校判定の結果が出る。

年長の春になると全国模試が始まります。年長になったとたん塾もいよいよ本番に向け、ぐっと試験レベルの内容になってきます。年長の4月の時点で志望校同等の応用レベルの問題が出来ていないといけないんです。受験は秋だし、年長になってから頑張れば良いのでは?と思うかもしれませんが、本当に焦って親も子供もとても大変になってしまします。

小学校受験は年長からでは遅い?!←こちらも併せてお読みください!(^^)!

1位 生活・マナーに気を付ける

小学校受験では、テスト以外にも面接・礼儀・マナーなど小学校に入ってから出るまで全てが見られています。それに勉強よりも生活習慣の方が小さいおぺりちゃんでも今すぐ出来るのでは?と考えました。でも一体どんなマナーや躾・礼儀が小学校受験に必要なのかがわからなかったので、小学校受験にはどんな生活習慣が必要なのか本を買って調べました。まずは普段の生活を見直すことから準備をはじめてみました。


生活・マナーの問題集で1番使いやすかったと口コミを見かけたので試しに小学校受験の問題集の第1冊目でこの本を購入しました。小学校受験が初めてでも分かりやすかったです。

自分の事は自分でやる

「お着替えをする」「明日の幼稚園の準備をする」など、おぺりちゃんは小さいからまだできないだろう。とか、朝忙しかったり、時間が無いとついつい手伝ってしまっていたおぺり母…先ほどの問題集を見てこれではダメだと痛感しました(*_*;なんでも自分でやらせなきゃいつまで経ってもできない!!とは、つい手を貸したくなるのは時間に余裕がないからだと気が付きました。まずは、私を変えて行かなきゃ!!と反省です(;´∀`)

いろいろな体験をする

季節・行事を大切にする

季節や行事は小学校受験でとてもよく出ます。でもただ、教科書で勉強するより実際に体験する事が1番と考えました。今まで、季節や行事にな~んにも関心の無かった私…おぺりちゃんが女の子だからお雛様を飾るくらいしかやって来ませんでした。

でも、小学校受験に興味を持ってから、

春はひな祭りにおぺりちゃんと一緒にちらし寿司を作りました。大きなこいのぼりを見に行ったり、泥だらけになって田植えにも行きました。夏は七夕の飾りを一緒に一緒に作って短冊に願い事を書きました。お盆にはきゅうりの馬となすの牛を作ったり、秋はさつまいも掘り、稲刈り、お月見をしました。冬は干支の絵を年賀状を一緒に書いたり、七草がゆ・冬至でゆず湯に入りました。などなどとにかくいろんな体験をしました。

これが本当に楽しくて、小学校受験を目指さなかったらこんな風に家族みんなで季節や行事をする事なんてなかったんだろうなと思いました(*^-^*)しかもこれが後々の面接や願書で聞かれる家族での休日の過ごし方にもつながりやっておいて本当に良かったことでした。

2位 家庭学習・ペーパー勉強の準備を整える

知育玩具

まず、私がやったことは勉強と言うよりはまずは家庭で遊ぶ事でした。小さいおぺりちゃんにいきなり机に向かって勉強しろはさすがに無理( ;∀;)と思ったからです。

小学校受験のテストに出る科目の知育玩具をいろいろ購入しておぺりちゃんとお家で一緒にたくさん遊びました。

小学校受験におすすめの知育玩具


くもんのモザイクパズルは小学校受験の『図形・分割、合成』科目にぴったりの知育玩具です。遊んでいるだけでこの科目が得意になりました。楽しくていつもおぺりちゃんは夢中で遊んでいたお気に入りのおもちゃでした。

他にも気になる方はこちらの記事もご覧下さい☞遊ぶだけ?!小学校受験にピッタリな知育玩具

問題集

初めての小学校受験におすすめの問題集

おぺりちゃんが1番最初に机に向うために買った小学校受験向けのドリルはこちら


 これは幼児教室でおなじみ七田式のドリルです。はじめてドリルをやるお子様にピッタリな内容です。近所の本屋さんやベビー用品店にも置いてあるくらいなので気軽に買え今日から始めることができます。


おぺりちゃんもプリント学習に慣れてきたころ小学校受験のペーパー対策の問題集で有名なジュニアウォッチャーの問題集も購入して取り組んでいきました。

他にも気になる方はこちらの記事もご覧下さい☞小学校受験問題集を片っ端から使ってみた‼年齢別・難易度別おすすめの問題集

3位 志望校の情報を集める

志望校を探す

私はまず家から通学圏内の小学校を調べました。何校かをとりあえず志望校としてチェックし、ホームページやいろいろなサイトである程度

・学費

・入試の倍率

・何に力を入れているのか

・大学進学率

くらいはざっくりチェックしておきました。

志望校の学校説明会に行く

まずは先ほど探した志望校の学校説明会にとにかく足を運んでみました。

学校説明会は親が参加するなら、両親のうちどちらか一人でも、お子様の年齢に関係なく参加できる学校が多かったのでおぺりちゃんが2歳くらいの時から気になる学校の説明会には私一人でも参加していました。

そこで、実際に学校に足を運ぶ事でおぺりちゃんが通学できそうか、学校の安全・設備は整っているのか、学校の雰囲気、志望している保護者の雰囲気などいろいろな事が感じ取る事ができました。

やはりホームページやパンフレットを見るより実際に行って見る方が断然おすすめです。受験をするとはまだ決まっていなくても小学校受験に興味があるなら1度参加してみるのも良いですよ!

志望校の過去問を買う

私はとにかく早めに過去問を買いました。まずは、この学校に入るにはどんな試験を突破しないといけないかを早めに知る事はとても大切です。過去問を見る事で難易度や出題傾向を知ることが出来ます。ここまでの学力が必要なんだとか、他の志望校と難易度を比較してみるのも良いです。

小学校受験のペーパー科目はかなり範囲が広く、お子様にただがむしゃらに勉強させるのはとても効率が悪いです。早めに志望校を絞ってしっかりと過去問から出題傾向を読み取り、効率よく学習を進めていくことが一番の近道だと思いました。

4位 塾の情報を集める

あくまでも私の場合ですが、おぺりちゃんは年長から受験直前までの4カ月間しか塾に通いませんでした。理由は2つあって

・塾に行っても合格できるとは限らないから

・塾の雰囲気がおぺりちゃんにはあっていなかったから

でした。

でも小学校受験の塾に通うメリットはもちろんたくさんあります。でも、いきなり塾に入れるより先ほど紹介した1位~3位までの事をやってしっかりと準備をした上で塾を探してみると良いです。

人気の小学校は志望校に特化した塾もあります。

料金・日程、個人レッスン・クラスレッスン、年齢に応じたクラスもあります。

無料体験レッスンに行って見る

塾も無料体験レッスンをやっている所が多いです。いろいろな塾の体験に参加してみましょう。

・先生との相性

・クラスの雰囲気

・難易度

・同じクラスの保護者の雰囲気

などお子様にあった塾を選ぶと良いです。

まとめ

小学校受験といえばまず勉強!と思いがちですがは

小学校受験はペーパーテストだけではありません。面接、生活・マナー、運動、季節、行事、行動観察なといろいろな対策が必要です。

小学校受験を目指したらまずは、遊びや体験などを通じて楽しく家庭でやれることから学習をスタートしてみましょう。

また、志望校の情報を集める事もとても大切です。早めに説明会に参加しておくと良いですね!

 

小学校受験ほぼ塾なし合格の秘策。なぜ塾に通わなくても合格できたのか←こちらも併せてお読みください!(^^)!